2025年7月18日<ヒマワリ>
7月ももう中旬
毎年8月がくると年末まで一瞬な気がしています。
今年は秋があってほしいな。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
看板の近くで育てているヒマワリがきれいに咲いてきました。

背の高い子から低い子まで様々です。
うちのヒマワリはそこまででもないですが、
大きいヒマワリだと4mくらいの高さになるようで見てみたいなと思いました。
一面のヒマワリ畑も一回は味わいたいですね。
そういえば、この写真に写っているヒマワリたちは太陽の方とは逆を向いていました。
ヒマワリと言えば、漢字で「向日葵」と書くように太陽の方に向くのは有名な話だと思います。
調べてみたら、ヒマワリが太陽の方に向くのは成長中の時だけで、
花が咲くと向きは固定されるみたいです。
上記の写真には写っていないのですが、裏に一輪だけ太陽の方を見てる子がいました。


みんなに背を向けて綺麗に咲いています。
この子はまだ成長途中これからもっと伸びるんですかね?
成長に期待です。
【おまけ】
ヒマワリと言えばヒマワリの種、ヒマワリの種と言えばハムスター
そんな風に連想ゲームしていたら、ふと、
ハムスターのエサ用のヒマワリの種で花は育つのか?
という疑問が出てきました。
調べると同じ疑問を持ってる方はわりといらっしゃって、
実験結果がもう出ていました。
結果は「咲く」ということでした。
肝心のヒマワリの種は、ハムスターに渡したら捨てられたということで
思わず笑ってしまいました。
実はできないとの結果でしたが、土とか栄養とか変わったら
しっかりハムスターが満足する種が採取できたりするんですかね?
気になるところです。